currere

日々あったこと・感じたことの備忘録

下町散歩 ~日本橋編②~

三重テラスでは、

昨年11月に

三重県津市の高田本山専修寺の御影堂と如来堂の2棟が国宝になったそうで、

2階では解説や紙芝居、津市の試食会が行われていました。

 

三越前を通り、常盤橋へ。

 

 f:id:jen17:20180527204145j:plain

▲一石橋迷子しらせ石標

 f:id:jen17:20180527203742j:plain

渋沢栄一

 f:id:jen17:20180527204103j:plain

 ▲東京市道路元標

 

この後は、

オランダ船『リーフデ』号に乗組員らとともに

慶長5 (1600) 年3月豊後(現在の大分県)に漂着した、

W.アダムズ (三浦按針)とヤン ヨーステンの跡を見ることに。

 

中央通りを日本橋へ南下する途中、

日本橋北詰の手前を左に曲がると

按針通り。

また、お店とお店の間にひっそりと三浦按針屋敷跡が

ありました。

 

 f:id:jen17:20180527203514j:plain

 

三浦按針は、

イギリス人航海士で英国名ウィリアム・アダムス

日本名を三浦按針と言います。

德川家康から外交顧問として重用されると、神奈川県に領地を与えられ、

旗本になったそう。

 

東京駅を背にしてして

外堀通りを左に曲がった先、

横断歩道を渡った中央分離帯

ヤン・ヨーステンの碑があります。

(同じ場所にある平和の鐘を目指していくとわかりやすい)

 

f:id:jen17:20180527203638j:plain

 

ヤン・ヨーステンの居住地は、彼の名をなまって

八重洲河岸と呼ばれるようになったと伝えらています。

 

 f:id:jen17:20180527203557j:plain

八重洲地下街にもヤン・ヨーステン像がある

 

つい、忘れがちですが。

江戸時代~明治・大正・昭和・平成と

それぞれの時代に作られた跡や像を見ると、

それらを経て今の東京があるのだなあ

いうことを思わずにいられません。

 

 

 

下町散歩 ~日本橋編①~

  「おいしい味とゆったりした時間を味わえる東京の老舗」12店をセレクトした本、

『東京おいしい老舗散歩』(かもめの本棚 株式会社東海教育研究所)

 

 老舗の味、下町の四季、歴史が息づく路地裏散歩を、

12ヵ月のおすすめ散歩コースにして紹介しています。

 

5月は、「春のお江戸日本橋 室町砂場」

 

本のコースとは異なりますが、

神田から日本橋を抜けて東京駅へ歩を進めることにしました。

 

まず、神田駅南口から徒歩4分。

おそばやさん、室町砂場へ。

 

f:id:jen17:20180526184047j:plain

▲向かう途中にあった家内喜稲荷神社

 

 f:id:jen17:20180526184625j:plain

11時半開店に合わせ、

店には少し前に到着しましたが、既に10人以上並んでいます。

斜め向かいは、あなご専門店玉ゐの日本橋室町店。

こちらも11時半開店(土曜日)とあって、開店待ちの列ができていました。

 

 

開店するとすぐに席へ案内されるので

さほど待つことはなかったです。

 

1階は座席、

2階は座敷。

 

 

 

天ざる、天もり発祥とのことなので、

更科粉で打った『ざる』、一番粉の香り高い『もり』

のどちらかにすることに。

 

f:id:jen17:20180526184738j:plain

▲『もり』を選択

 

 かき揚げがすでに温かいつゆの中に入っています。

ちょっとちょっぱいというか、濃い目のつゆ。

蕎麦湯を入れると調度よいかんじ。

 

玉子焼きは好みの甘さで、もっと食べたくなってしまいます。

 

f:id:jen17:20180526184912j:plain

▲入り口の暖簾は季節ごとに異なるそう

 

お腹を満たした後は、

中央通りを南に。

 

 f:id:jen17:20180526185321j:plain

f:id:jen17:20180526185352j:plain

YOITO(ユイト)を過ぎ、三重テラスとCOREDO室町の間を抜け

福徳神社へ。

 

f:id:jen17:20180526185707j:plain

三井不動産のTVCMで見たことのある鳥居

 

コレドへはいつも日本橋側から訪れていたので

今回が初参拝。

平安時代(貞観年間八五九~八七六)年からあるという神社ですが、

2014年竣工とあって、とても新しい。

主祭神は五穀豊穣の神様「宇迦之御魂神」(うかのみたまのみこと)。

かつて徳川家康も参拝したそうです。

 

また、神社古例のクヌギの皮付きの鳥居に、

春の若芽の萌え出でたという話に因み

別名、「芽吹神社」とも呼ばれています。

 

神社の地下には駐輪場を整備したり、

災害発生時の帰宅困難者に提供する水や食料などの

防災用備蓄倉庫もあるそう。

最近都心で開発されるビルなどの多くは

防災備蓄や電気系統を備えているものが多いと感じます。

 

コレドの外にはベンチもあって、

買い物途中などにちょっと休憩ができます。

 

 下町散歩 ~日本橋編②~

に続く。 

下町散歩~根津編②~

ランチ後は、根津神社へ。

向かう途中、「寛政の三奇人」の1人

蒲生君平のお墓を発見。

f:id:jen17:20180514213341j:plain       f:id:jen17:20180514213419j:plain

 

車だと、あっという間に通りすぎてしまいますが、

「おやっ! 」

と思ったところで

ちょこっ

と立ち寄れるのが歩きのいいところ。

 

染め物の丁子屋さんや甘味処芋甚さん、

佃煮の京佃煮野村さんなどにも立ち寄り、なかなか根津神社に辿り着けない(笑)

 

やっと着いた

根津神社ではちょうどつつじが開花していました。

f:id:jen17:20180514213712j:plain

▲上段のつつじを近くで見る場合は有料。

 

根津神社で過ごした後は

露天商の間を抜け、裏手から境内の外へ。

坂道を上り、日本医科大学を過ぎ

右手に曲がると夏目漱石の旧居跡があります。

f:id:jen17:20180514213515j:plain f:id:jen17:20180514213555j:plain

▲題字は川端康成

f:id:jen17:20180514214810j:plain 

▲ちゃんと、猫の彫刻も。

f:id:jen17:20180514213627j:plain

▲こちらは、少し離れたところに。

 

ここから、森鴎外記念館へ向かいます。

f:id:jen17:20180514213816j:plain

森鴎外の住居跡に記念館が建てられており、

当時の石が少しだけ残されていました。

f:id:jen17:20180514213901j:plain

f:id:jen17:20180514213938j:plain

▲特別展『鴎外と旅する日本』

 

記念館ではちょうど特別展が開催されていたので、

見ていくことに。

記念館の地下に展示室があります。

 

森鴎外は仕事で日本各地を訪れていたので、

家族との絵葉書のやり取りや、当時の旅(馬車での移動など)の

様子を垣間見ることができました。

 

安定した仕事をして生涯を終えた鴎外ですが、

その一方で、

医師として研究室を持ちたかったのに

持てずにいたり、

小説を書けば

その語学力から翻訳を優先させられたり…。

 

と、

ままならない人生だったようです。

 

できる人はできる人なりに大変なのだなあ、

思いつつ、

執筆に専念できていたら、

 

もっと

もっと

いろんな作品が生まれたかもしれない…

とも

思ったり。

そんなことを考えながら、記念館を後にしました。

 

すっかり暗くなった団子坂をくだり、千駄木駅へ。

 

展示物の鑑賞も入れて

約6時間。

 

根津を満喫した

楽しい時間でした。

下町散歩 ~根津編①~

江戸文化の研究者である安原眞琴さんが、

「おいしい味とゆったりした時間を味わえる東京の老舗」12店をセレクトした本、

『東京おいしい老舗散歩』(かもめの本棚 株式会社東海教育研究所)

 

この本の中には、老舗の味、下町の四季、歴史が息づく路地裏散歩を、

12ヵ月のおすすめ散歩コースにして紹介しています。

 

目次を繰ると、4月は、「文豪の道から根津神社へ 谷中 魚善」

ということで、東京メトロ根津駅1番出口より徒歩2分にある

魚善さんへ向かいました。

 

100年以上続くお店で以前は2階にお座敷を設けていたそうですが、現在は改築し、規模を縮小。1階で食事を提供しています。(昔は仕出し弁当をしていたそう)

 

f:id:jen17:20180416005052j:plain

 

お昼は土日祝のみで、5,000円、7000円の2種。5,000円のコースを

予約してもらいました。

 

メニューは、

前菜三種、刺身二点盛り、焼物、揚物四点、土鍋炊込みご飯セット、デザート。

お酒は、日本酒各種、ビール、ノンアルコール、ソフトドリンク、

メニューにはないですが、ウィスキーも。

f:id:jen17:20180416010611j:plain

▲梅酒(焼酎のにごり梅酒(ロック)

 

前菜1品目は、グリンピースのくず煮。

ウニとえびが添えられお出汁もいただけます。

f:id:jen17:20180416005516j:plain

 

2品目はスミイカのお寿司。

お塩がかかっているのでスダチを少々かけ、そのままいただきます。

f:id:jen17:20180416005557j:plain

 

3品目はあんこうの肝とホタルイカをポンズですっきりと。

(器は琵琶を模したもの)

f:id:jen17:20180416005632j:plain

 

お刺身は、本マグロと淡路産のマコガレイ。そこにエンガワ少々。

f:id:jen17:20180416005736j:plain

煎り酒(日本酒に梅干しをたっぷり煮込み昆布と塩とかつお節をプラス)か

醤油でいただきます。(白身魚は煎り酒で。)

 

揚物は、天ぷら。クリスマス島のお塩か先ほどの煎り酒でいただきます。

f:id:jen17:20180416005812j:plain

▲新玉ねぎ(器は、縄に漆を塗ったもの)

まず、なす。

みずみずしくおいしい!

続いて、新玉ねぎ、長芋、なばなが順に揚げたてで運ばれてきます。

 

行者にんにくとヤングコーンの天ぷらと焼いたヒラマサ。

f:id:jen17:20180416005917j:plain

 

ご飯は、グリンピースのさやで炊いたグリンピースとおあげのごはん。

(土鍋の蓋を目の前で開けて、具をまぜてよそってくださいます。)

お米はカルゲン米。

f:id:jen17:20180416005947j:plain

 

お味噌汁は山エノキ茸とわかめ。山エノキ茸は一般的に出回ってる白エノキ茸より、味噌汁に入れてもズルズルせず、色も灰汁もでないんだそうです。

 

デザートはマンゴームース(イチゴ)と

レミーマルタン(ブランデー)の入った水ようかん。

f:id:jen17:20180416010057j:plain f:id:jen17:20180416010144j:plain

▲水ようかんはほんのり香るブランデーと餡がおいしい。

 

 

f:id:jen17:20180416010222j:plain

f:id:jen17:20180416010254j:plain

 

食べきれなかった分のゴハンはお持ち帰り用にくださいます。

12時に入店し、14時30分くらいまでゆっくりと頂きました。

テキパキと給仕してくださった、近くの大学の学生さんや女将さんと会話をしながら

楽しくおいしい時間を過ごしました。

 

続いて、根津の散歩へ。

 

#下町散歩 #根津

『クソ野郎と美しき世界』のPOP UP SHOP 2回目

3月20日(火)から4月20日(金)まで、帝国ホテルプラザ1階にオープンしている、

クソ野郎と美しき世界』のPOP UP SHOP。

頼まれたポストカードを求めるべく、

4月13日(金)14時前に立ち寄り。

17時台のショップの整理券が配布されていました。

(この時点でまだカフェも少々あった模様。)

f:id:jen17:20180416004029j:plain

 

昨日、映画を見たばかりだったので、展示された衣装や小道具などにテンションUP。

映画を見た後にショップへ入るほうが面白いと感じたのでした。

特に、展示されている香取さんの絵は、劇中で描いてるシーンもあったので

なおさら、そう感じました。

 

映画の公開記念として、4月6日(金)以降の来場者へ会計時レジにて

特製ポストカードを1人1枚プレゼントとのこと。

f:id:jen17:20180416004134j:plain 

f:id:jen17:20180416004245j:plain 

f:id:jen17:20180416004326j:plain

 

ショップ入り口に設置された映画ポスターのパネルには

3人のサインが入っていました。

(稲垣さん、草彅さん、香取さんがそれぞれショップに来店されたときのものと思われます。)

 

追記:86館上映で8日目に目標の15万人動員したそうで。

おめでとうございます。

映画『クソ野郎と美しき世界』 鑑賞2回目

映画「クソ野郎と美しき世界」鑑賞2回目

4月12日、今度は千葉にあるTOHOシネマズにて

9時30分の回で「クソ野郎と美しき世界」を鑑賞。

 

本日は、各種割引料金のない日にも関わらず、思ったより席が埋まっている印象。

 

以下、ネタバレも含んだ個人的な感想。

 

・「ピアニストを撃つな!」と

「慎吾ちゃんと歌喰いの巻」は2回見てもおもしろい、あきない。

・「ピアニストを撃つな!」

1回目の方が、もっと、「間」があったように感じていたのに。展開が早いな。

フジコちゃんを追いかけている大門の手下が「クドウさん、出てくださいよ! 」

って言っててだれかと思ったら、エピソード3の草彅さんの役だったのだと2回めの鑑賞で気付く。

・「慎吾ちゃんと歌喰いの巻」

刑事さんが、コーヒーカップの中やトンネル内の壁に現れる場面

歌えなくなった、キイオとそのマネージャーのやり取り(本人たちにとっては切実! )

にどうしてもクスリッとしてしまう。

マネージャー役の方。演じていて楽しかっただろうなあと思う。

・「光へ、航る」

草彅さんが、乗ってきた車の前で

妻から借りたスマホを小指のない手(しかも左手)で操るシーン。

片手で持つのが難しそうでツルっと手から離れそう。

でも、地面に落ちそうで落ちない演技。

うまいなあって。

・「新しい詩」

全編とおして浅野さん(大門)が主役って言ってたのがよくわかった。

・エンディング

歌喰いがビルの屋上にいるときに、流れ星があるそうだが、まったくわからず。

(というか、歌に気を取られすっかり忘れて2回目も見ていた。)

映画『クソ野郎と美しき世界』を観賞②

映画「クソ野郎と美しき世界」の感想。

 

「ピアニストを撃つな!」を見た後は、

ギャーッ! ってなり、

「慎吾ちゃんと歌喰いの巻」を見た後は、

ワアォ! ってなり、

「光へ、航る」を見た後は、

アハハッ! 

「新しい詩(うた)」を見た後は、

シアワセ~~~!

な気持ち。

 

エピソード1はとてもコミカルで、でも真剣な様の吾郎ちゃんがなんだかおもしろい。

展開もスピーディで動きのある作品。

 

エピソード2は静でいて、

なんか、

現実とシンクロする部分もあり、

ちょっとせつなくなる感じも。

慎吾ちゃんは存在自体カッコいいなあと見てしまった。

フラットな感じが好きなのかも。

 

エピソード3のつよぽんは、

冒頭から、

カチッ! て

役者のスイッチが入る人だなあって本当に思う。

時事ネタで、北とか沖縄とかはさんでくる感じも太田さんのセンスなんだろうなあ。

最後にちゃんとオチもついて泣いて、笑って。

 

エピソード4はこれまでのエピソードを回収しつつ、

エンターティナーな慎吾ちゃんが見れます。

陽ですね。

役割とか立ち位置とかキャラとか関係なく、

そーゆーくくりから解き放たれて、

光り輝いてます。

エピソード2のあとだから、

余計に、歌っていうところでそう感じるのかもしれません。

 

ポップアップショップで数量限定発売のベーグルの謎もとけました。

(なぜベーグル? と思っていたので。)

 

吾郎ちゃんはピアノを弾きながら、ドレスアップした女性を隣座らせているのだけど、

なんか、

お似合い。

逆に、吾郎ちゃんには女性がいないとおかしいって思う。

2人で1セットみたいな。

そーゆー役柄でもあるんだろうけど。

 

最後につよぽんが起こしたあることで、3人が同じ場所に。

 

そして、

エンディングは稲垣さんと草彅さんの歌が流れました。

エンドロールを見て、

泣けてきてしまった。

すべておいてきた

ゼロになろう、なるしかない

って言った人たちに、

こんなにも

多くの人たちが

関わって

作品を作っているんだなあって。

 

スマスマの小中ももこさんのお名前も発見。

懐かしさを感じました。

 

夜風に吹かれながら、帰りは、歩いて東京駅へ。

コレド1と2の間には、「江戸切り絵」をモチーフにしたインスタレーションと桜提灯で、桜並木が表現されていました。

「桜のトンネル」と名付けられており、表参道イルミネーションを手掛けた長谷川喜美さんが空間デザインと演出をされているそうです。

11時から23時まで行われていますが、暗くなってからの方が幻想的な雰囲気。

 

また、4月15日(日)まで、三井本館をはじめ、日本橋三越本店

日本橋三井タワーといった施設の外壁に、「桜」をモチーフに

した幻想的な「桜色」のライトアップが楽しめます。

 

耳に残る慎吾ちゃんの歌声を思い出しながら、夜の日本橋を楽しみました。