currere

日々あったこと・感じたことの備忘録

ハインリッヒの法則

ここ10日間。

朝の通勤時間帯に

最寄の路線で20分以上の電車遅延が数回発生しています。

原因は、車両故障やドアの荷物挟まりといったこと。

 

そんなこと、日常茶飯事だよ。

という向きもあるとおもいますが、

 

しかし、この路線。

開業から10数年。私が利用し始めてから10年弱。

これといった列車遅延・運休に巻き込まれてこなかったのです。

 

で、つい

頭に浮かんでしまったのが、タイトルの

ハインリッヒの法則

 

1929年、アメリカの損害会社勤務時にハーバート・ウィリアム・ハインリッヒが出した事故の発生に関する経験則のことです。

1件の重大事故の背後に、29件の小規模な事故があり、さらに300件(ヒヤリ・ハット)の事故が起きている、というもの。

 

これまではヒヤリ・ハットで済んでいたものが

もしかしたらそれらが積み重なって、10年の時を経て噴出しているのかも?

なんて。

 

仕事でもそうですが、

1つのピースがわずかにずれただけで

その差異が広がり

すべての工程に歪みが生じることもあります。

未然に防ぐためにも、

その原因となったものについて検証が必要になります。

 

最近、新幹線台車亀裂もありましたが

列車遅延と人命

どっちが大事なのかなあ?

なんて。

停めて何もなかったね

が、一番いいのだろうけど。

それを許さない、

寛容さがなくなっているのでしょうか?

 

状況を説明したら納得するような。

情報はあふれかえってるのに

肝心な情報がこないし、理解しようとしない。

優先順位は間違えたくないなあと

思いました。